行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本
AO入試・推薦入試・小論文の基本から対策まで

行ける大学から行きたい大学へ 総合型選抜で最初に読む本
AO入試・推薦入試・小論文の基本から対策まで
書籍情報
- 嶺井 祐輝 著
- 定価:1540円(本体1400円+税10%)
- 発行年月:2025年05月 [予約受付中]
- 判型/造本:46並
- 頁数:216
- ISBN:9784478120750
内容紹介
あの大学が知りたいのは、君の「志」だ!自分を知り、大学を知り、試験を知れば、行きたい大学・学部への道筋が見えてくる。総合型選抜解説の決定版。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
序章 大学進学を、なんとなく、ただ当たり前のように考えている君への質問
第1章 総合型選抜とは?
一般、推薦、総合型選抜……それぞれの分類と特徴
時代の新たなスタンダードになりつつある総合型選抜
総合型の試験内容には大学・学部の特色が出る
総合型選抜のメリットとデメリット
第2章 結果を出すための総合型選抜対策
問われるのは「志」
志が合格を左右する
志望理由書は後からでいい
マイプロジェクトで作る 合格のための「実績」
志望理由書の書き方
面接と小論文の“本質的対策”のススメ
合格のための「環境」に身を置こう
第3章 実践編:総合型選抜対策を進める85のワーク
デジタル版教材について
ワークシートの使い方
自己探究編
社会探究編
大学探究編
出願書類作り編
二次試験対策編
受験を超えて — 私たちの志 —
著者
嶺井 祐輝(みねぽん)
Loohcs株式会社 代表取締役社長
総合型選抜・推薦入試・小論文入試・AO入試を中心に10年以上の指導経験があるプロ講師。東大、慶應、早稲田、上智、中央大、立命館、九州大など多様な志望校の受験生たち毎年50名以上に対して指導を行い続け、多数の合格実績をもつ。小論問題での的中実績も。「普通なら合格が難しい」と言われる受験生たちに、逆転合格の道筋を示すことに強み。
自身は共通テストで偏差値49相当の点数から1ヶ月で慶應大総合政策学部に現役合格し、沖縄工業高専を中途退学した。大学進学後は在学中からFintech系上場企業子会社の事業責任者に抜擢され、複数の学生ヘベンチャーでのサービス開発を経て、Loohcs(当時AO義塾)に2014年より参画。Loohcs志塾の全国展開と、Loohcs高等学院の創設に貢献し、2021年より代表取締役社長就任。